最近では北国以外、都心や南の地域でも突然の大雪に見舞われる機会が多くなりましたね。
日頃から雪道に慣れているユーザースキーやスノーボードユーザーはいいですが雪道に強い車を選んでいますが、そうでない人は何が雪道に強いのかわかりません。
この記事では雪道の走行に適しているSUVの特徴とオススメの車種を紹介しています。
軽自動車から大型SUVまで紹介していますので参考にしえください!
雪道に強い車の条件とは? 車の高さと重量がポイント!
雪道に強い車をイメージしたとき大型の4DW自動車を思い浮かべますよね?
実際に雪国や荒れた道路を走行するときに確実に車が動かなくてはいけない仕事、JAFや自衛隊があります。
そこで採用されている車もほとんどが4WDのSUV車両です。
本当に必要な場面で活躍できる車を選ぶ職種が採用している点でみれば間違いない選択ですね。
雪道を本気で安全に走行できる車には共通の条件があります。
その条件を1つずつ確認していきましょう。
雪道に強い車の条件 4WD走行の強さ
4WDとは車のタイヤ4つ全てが駆動する仕組みです。
通常の車は前輪か後輪2つしかエンジンの力で回っていないです。
雪道で大切な動力は3つあります。
- 発進時の動力
- 坂道での登坂力
- 下り坂でのブレーキ性能
圧雪されアイスバーン状態になった路面はとにかく滑ります。
2つのタイヤしか駆動力がなければ動ける力も半分ですが、4つのタイヤ全てにエンジンの力が加わる4WDは滑る路面で必要な動力を全てのタイヤを使って発揮することができるので滑る路面でも安心してアクセルが踏めます。
同じ発進でも坂道になると状況はさらに厳しくなります。
車を動かす力を持ってるタイヤが4つあればエンジンの力を均等にタイヤに伝え、発揮できるので雪道での発進がしやすくなります。
坂道では車自身の重量が車の後ろに加わるので2つのタイヤだけの駆動力では発進することが難しくなります。
大雪のときに陸橋入り口で車が立ち往生しやすいのは急に坂道になっているからですね。
坂道があれば下り坂も危険です。
下り坂ではエンジンブレーキを使って速度を落とすことが安全です。
エンジンブレーキの力はエンジンとつながっているタイヤにしか働かないので4WDの車がより安全に止まれるということですね!
雪道に強い車の条件 ワダチにはまらない最低地上高の高さ
雪道や悪路につきものなのがワダチです。
車が通らない路面はタイヤに弾かれた雪が集まって山になり、やがて固まってしまいます。
このワダチと走行路面との高さに車体が引っかからないようにするのために最低地上高の高さが大切になります。
雪道の走行をするなら最低地上高は150mmは必要です。
4WDだからといって最低地上高が低いとその性能を発揮することができないことがあるので注意しましょう。
SUVは車の構造上、最低地上高が高くなっていますので
【4WD×最低地上高の高さがある】っと最強の組み合わせですね!
雪道に強い車の条件 車両の重量で雪を潰して走行できる
雪道で大型トラックが動かなければ諦めろ。そんな話が運送業界ではあります。
トラックは走破性に長けたもともとの構造もありますが、車体重量が重いことが一番の強みです。
圧倒的な重さで雪を潰しながら走行するトラックが動けなければ乗用車では走行できないと言われる所以です。
一般ユーザーで大型トラックは無理ですが、SUV車両はセダンやワンボックスカーに比べても車重が重いものが多いです。
2トンを超える車重は乗用車の中では雪道走破では大きなポイントになるので選ぶときに一度確認しておきましょう!
アイスバーンも圧雪も走り抜けるオススメSUV5選
アイスバーンも圧雪道ももろともしない雪道に強いSUV5車種を紹介します。
ココで紹介する車両は大型SUVから軽自動車とは思えない走行性能のモデルまで幅広く紹介します。
雪道に強い大型SUV ランドクルーザー
雪道に強い走破性の条件をすべてクリアーしている車ランドクルーザーです。
もちらん4WDであることは前提で、最低地上高225mm 車両重量約2600kgとちょっとしたトラックと変わらないスペックを持っています。
悪路走行を前提に作られた車なのでシステムは完璧で、操作方法も簡単なので初めて大型SUVで雪道を走行する場面でも頼りになりますね!
雪道に強い中型SUV 3選!
日本のSUV市場で最も販売台数が多いモデルです。
選べる数は多いですが本当に雪道に強いモデルとなると限られてきます。
その限られた中でもオススメの3車種をご紹介します。
マツダ CX-5
出典:CX-5公式サイト
マツダCX-5は【i-ACTIV AWD】というマツダ独自の4WDシステムを搭載しています。
雪道に強いSUVの条件をクリアあするべく搭載されたシステムは運転に不慣れなドライバーでも車に任せて運転するだけで一番安全な走行が可能になるすぐれものですよ!
動画でもグイグイ雪道を走行しているのがわかりますね!
現代のSUVは乗り手の技術をサポートしてくれるシステムが満載されていますので、雪道でも安全に走行することが簡単にできます。
三菱 アウトランダー
出典:アウトランダー公式サイト
三菱アウトランダーはパジェロから受け継いだ悪路走破性能をさらに進化させた【電子制御4WDシステム】を搭載しています。
ドライバーの運転技術だけでは補えない過酷な走行環境を電子制御で補うことで安定した走行を支援してくれます。
三菱は4WD走行にかんしてかなりの自信を持っていますね!
動画でもわかるようにスイッチひとつで雪道での安全走行を可能にしてくれますよ!
スバル フォレスター
出典:フォレスター公式サイト
価格・性能・実用性どれをとっても一押しなのがフォレスターです。
【雪道最強】といわれるX-MODEを搭載しているので、車が完全にハマって動かないような状況でもなんなく脱出してしまうほどの実力です。
X-MODEを動画で解説!
雪道での制御が最も難しいとされる坂道と下り坂でのブレーキ操作を自動で補助・制御してくれるアクティブトルクスプリットAWDシステムがドキドキする坂道を安全に走行させてくれます。
アクティブトルクスプリットAWDを動画で解説
雪道に強い軽自動車SUV ジムニー
国内外に多くのファンを持つ小型本格的オフロードカージムニーです。
軽自動車なので車両重量は軽いですが、その走行性能は他の生半可なSUVでは足元にも及ばないほど卓越しています!
とってもなめらかに雪道を走行してくれていますね!
小さな車体なので取り回しが簡単なので降雪している狭い道などでも運転しやすく見た目からは想像できない走行性能を搭載した軽自動車です。
ジムニーに搭載されている悪路走破システムはとてもシンプルに見えますが、スズキが長い歴史の中で開発してきたジムニーに最適化された走行システムは熟成されたシステムですね。
女性でも簡単に雪道発進動画!
コメント